· 

No.2855『こんなときこそ「運動」の力を!』

2025 No.2854

 

 ピンク薔薇元気な毎日!

ピンク薔薇楽しい毎日!

ピンク薔薇身体をより良く保ちたい!

 

運動・栄養・休養・笑い

のある生活で人生を豊かに!!

 

 

  

 みんな、楽しく運動やってるよ~びっくりマーク飛び出すハートスタースター

💛💛💛💛💛

 アルファステップで運動しよう!

飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート 

 

みなさん、こんにちは~! SAIKIです。

アルファステップの運動の目的は、身体と心をより良くしていくことで、それぞれの人生が快適に健康的に 

広がっていくことです。

 

 

 

🌸春は変化の季節。心と体のバランスを整えよう🌸

 

そろそろ桜も散り始めていますが、今年は例年よりも長く楽しめたように感じます。
桜が舞うこの季節は、入学式や入社式など、新しいスタートのときでもあります。

春はなんとなく嬉しい気持ちになる反面、新しいチャレンジに伴って、緊張や不安を感じることも多く、心と体のバランスを崩しがちです。

特に「オンのときにオフになり、オフのときにオンになってしまう」ような、自律神経の乱れもその一例です。

環境の変化や人間関係の悩みなどで、気分が落ち込んでしまう方も少なくありません。


そんなときに大切なのが、「睡眠」です。

 

しかし、ストレスが強いときほど眠れなくなり、疲労がさらにたまり、悪循環に陥ってしまうこともあります。

 

🌸こんなときこそ「運動」の力を!

 

心身の不調を支える手段として、やはり運動が大きな力を発揮してくれます。

運動は「元気な人のため」だけのものではありません。
「元気になりたい人」のためのものでもあります。

まずは少しでもいいから、動き始めてみることが大切です。

身体を動かすことは、健康の基本中の基本。


じっとしている時間が長くなるほど、体調不良につながりやすくなります。

しかも、楽しく動けば、時間はあっという間。
3か月、6か月と続けることで、必ず身体や心に変化を感じられるはずです。

 

🌸「いつか」より「今」から始めよう!

 

不調のまま立ち止まっているのか、それとも生活リズムを整えて身体を動かし始めるのか――
選ぶのは、あなた自身です。

考えてばかりいても、進みません。
悩んでばかりいても、進みません。
誰かと比べてばかりいても、進みません。

まずは、動くことから。
「運動する生活」、始めてみましょう!

 

🌸周りの人にも、運動の楽しさを届けよう

 

アルステメンバーさんは、すでに運動習慣がある方が多いと思います。
だからこそ、「絶対に動いたほうがいい!」と思えるお知り合いやお友達がいれば、ぜひ誘ってみてください。

運動の楽しさを知ってもらえたら、きっと誘ってくれたことを感謝してくれるはずです。

 

 

🌸ヘルスケア、予防ケアを忘れずに

健康づくりは、早めのスタートがカギです。

アルファステップは、運動・栄養・休養・心・つながりの“五位一体”を、社会に広げていきたいと考えています。一緒に、元気な未来をつくっていきましょう!

 

 フィットネスの本当の良さは続けることでわかる!

 

日の一歩が、明日の自分を作る」

 

 

この一歩!

 


 

 

ダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジ

身体は動く、動かす身体は、もっと動く!

元気な身体は、心を支えてくれます。

 

アナタが元気になればワタシもしあわせ!

ワタシが元気になればアナタもしあわせ!

  

 

アルファステップでお待ちしています。 

動くなら、アルファステップで。効果を上げるならアルファステップで。

楽しむなら、アルファステップで。

  

 

 見学・体験やってみよう!

 

カンタン、たのしい、誰でもできる!  

 


コメントをお書きください

コメント: 5
  • #1

    田代 (木曜日, 10 4月 2025 09:34)

    春は変化の季節、心とからだのバランスが乱れがちとよく言われます。木の芽がめばえる季節は体調を崩しがちとも言われますね。
    体調を管理するのによく睡眠をしっかりととる事も大切です。
    レッスンでしっかり汗をかいた時は、睡眠が深くよく寝る気がします。
    軽く動くから始めていくと、しっかり動ける、動きたくなるような感じがします。
    私がいつも心しているのが、今日の一歩が
    明日の自分をつくるアルステの言葉です。
    今こそ五位一体が必要ですね。

  • #2

    橋本 (木曜日, 10 4月 2025 09:48)

    毎日のレッスンお疲れさまです。
    才木先生の言われる通りですね。一歩を踏み出す勇気が何事も大切だと思います。
    昨日は、良いことを教えて頂きありがとうございました。早速お風呂に正座してつかりました。良い方向に向かうよう続けて行きたいと思います。
    日曜日は、杖道の講習会を開催します。
    テレビ局が、取材に来ますので長崎県の皆様に、杖道を知って頂く良い機会と捉えています。アルステの会員の皆様で興味がある方は
    見学にお越しください。お待ちしています。

  • #3

    才木 玲子 (木曜日, 10 4月 2025 14:22)

    田代様、いつもコメントありがとうございます。田代様の自己管理能力は本当に高いと思います。プラス思考、積極的行動、そして、自己コントロール力で楽しく充実した良い時間を過ごされていると思います。これからも「今日の一歩が明日の自分を作る」を合言葉に一緒に歩んでいきましょうね。ありがとうございました。

  • #4

    才木 玲子 (木曜日, 10 4月 2025 14:41)

    橋本様、いつもコメントありがとうございます。橋本様の身体の課題が一日も早く解消されることを祈っています。そのためにも、静と動の組み合わせ、表裏一体の原則をしっかりと生かして、強くしなやかな身体をつくってください。日曜日のテレビ取材、杖道の素晴らしさが伝わるよう頑張ってくださいね。

  • #5

    小恵子 (木曜日, 10 4月 2025 17:48)

    わたしは赤ちゃんの時に乳母車ごと転げ落ちてから階段の登り下りたりするのがずっと怖い、でも実家や今まで住んでいたグループホームでの生活で階段の登り下りが今でも不得意、手すりがあるなら手すりを使う会社や外出先などで、安全だしでも沢山人が居るテイマパークや店によっては三階ぐらいまでの店もあり、下りるのがゆっくりなため人に迷惑をかけたくなくて、店はいいとして、何年もテイマパークに行かないとかいろいろですが、これからも仕事やプライベートなどでも気をつけたいと思います