· 

No.2857『石頭理論:いしあたま』

  2025 No.2857

 

 ピンク薔薇元気な毎日!

ピンク薔薇楽しい毎日!

ピンク薔薇身体をより良く保ちたい!

 

運動・栄養・休養・笑い

のある生活で人生を豊かに!!

 

 

  

 みんな、楽しく運動やってるよ~びっくりマーク飛び出すハートスタースター

💛💛💛💛💛

 アルファステップで運動しよう!

飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート 

 

みなさん、こんにちは~! SAIKIです。

アルファステップの運動の目的は、身体と心をより良くしていくことで、それぞれの人生が快適に健康的に 

広がっていくことです。

 

あなたの頭は、石頭ではありませんか?

いしあたま・・・というと?

頭が硬い? 石のように硬い・・・じゃーない!

つまり、頑固、かたくな、決めつけ、思い込み、信じ込み、固執的、固定概念、閉鎖的、言い出したら聞かない、押しつけ、・・・などの意味。

 

思い当たることはありませんか?

 

人生を長く過ごせば過ごすほど、自分ルールや自分が経験したことがすべて基本であり、

自分以外の人の考えや行動には否定的、軽視、疑心、認めない・・・

などが強くなる傾向にあります。

 

時は流れても普遍的なものは変わりませんが、時代と共に環境も変わっていくのですから、「昔からこうだった」「前の方が良かった」「新しいことは嫌い、覚えたくない」では、通用しなくなっています。

 

チャールズ・ダーウィンの『進化論』に基づく思想で

「生き残るのは最も強いものではなく、最も賢いものでもない。

変化に適応できるものである」という言葉が知られています。

 

この基本的な意味は、環境の変化に柔軟に対応できた種が、最終的に生き残るという考え方です。

 

何もむずかしい話ではなく、強かろうが賢かろうが、環境の変化に対応できなければ、結局は自分が一番孤立してしまい

生き残れないということでしょう。

 

これは、先ほどの「石頭理論」と同じです。(私が勝手にそう呼んでます)

時代の変化に応じて価値観や働き方、生き方が変わる中、石頭のように「適応力」がないと、最終的には自分が困ってしまう、生きづらくなる、新しい発見も体験も減って人生そのものが無味乾燥となっていく。

 

これって、誰も望んでいないですよね。でも望んでいないのに、「いしあたま」でいるとそうなる確率が高いってことです。

ポイントはそこです。

「I am いしあたま.」ってことに気づいていないというのが黄色信号!

 

一度、皆さんも自問自答してみませんか?

「わたしは、い・し・あ・た・ま?」

 

なんでもそうですが、柔軟性を失ったものは、もろく壊れやすいものです。

身体も柔軟性をなくしたらケガしやすい。

また、柔軟性のない脳は、心のケガもしやすくなります。

柔軟に物事をとらえ、いろいろな方向からものごとを見て、考え方をひろげて余裕をもっておくのが心にも身体にもとても良いと思います。

 

新しいことへのチャレンジ、新しいことへの発見、いつもと違うものの見方、考え方で生きる幅も広がってくるでしょう。

 

一点だけを見ると周りが見えなくなってしまいます。

もっと、離れて見てみると、これまで見えなかったものも見えてくると思います。

 

心も身体も適応して、快適な日々を過ごしていきましょう!

 

 

 

もし、あなたの周囲に「いしあたま」を発見したら、要注意ですね。

   


 

 

 

 

🌸ヘルスケア、予防ケアを忘れずに

健康づくりは、早めのスタートがカギです。

アルファステップは、運動・栄養・休養・心・つながりの“五位一体”を、社会に広げていきたいと考えています。一緒に、元気な未来をつくっていきましょう!

 

 フィットネスの本当の良さは続けることでわかる!

 

日の一歩が、明日の自分を作る」

 

 

この一歩!

 


 

 

ダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジ

身体は動く、動かす身体は、もっと動く!

元気な身体は、心を支えてくれます。

 

アナタが元気になればワタシもしあわせ!

ワタシが元気になればアナタもしあわせ!

  

 

アルファステップでお待ちしています。 

動くなら、アルファステップで。効果を上げるならアルファステップで。

楽しむなら、アルファステップで。

  

 

 見学・体験やってみよう!

 

カンタン、たのしい、誰でもできる!  

 


コメントをお書きください

コメント: 10
  • #1

    田代 (木曜日, 24 4月 2025 09:40)

    石あたまのブログ、今までの自分をふりかえりながら読ませていただきました。共感します。さて私は、石あたまどっちかな?
    あるある石あたま、いや違うよとの私がいます。確かに普遍的なものだから古い固定観念は通ようしなくなっています。
    頭を柔らかくして融通性を持って思考していかなければと思います。頭の柔軟性大切ですね。
    新しい事ヘのチャレンジ、発見は、私の考え方と似ていますのでうれしくなりましたです。それからヘルスケアにポイントをおいてレッスンを頑張ろう❗️

  • #2

    モリリン (木曜日, 24 4月 2025 09:49)

    時代の変化と共に在り方や価値観、常識、考え方等目まぐるしく変わって来てますよね。
    なかにはどうかな?と首を傾げることも(私も頑固?)あるけど、大方、そういう考え、
    生き方があってもいいよね。と、改めさせられる事が多いです。要は、個々が尊重された生きかたが大事なんだと。
    心も身体も柔軟にして、悔いのない人生を
    目一杯生きたいです。その為にも、アルファでの日常は私には必要です。

  • #3

    橋本 (木曜日, 24 4月 2025 10:08)

    毎日のレッスンお疲れさまです。
    今回のブログのテーマ、興味深く拝読させていただきました。
    より良い人生を送る為には、とても大事なことだと思います。
    文章の中に、身体も柔軟性をなくしたら怪我をしやすい。と仰ってますが、私のことを言われてるなとショックでした^_^
    健康で明るい生活を送る為には、柔軟な心と身体は必要不可欠と思います。
    先生の言葉を、肝に銘じ、今後の人生を過ごして参りたいと思います。
    私事ですが、本日NIBの6時15分からの
    ニースeveryに杖道で出演しますので、良かったらご覧ください。

  • #4

    さえこ (木曜日, 24 4月 2025 12:36)

    私はけっこう思い込みや決めつける癖がいつの間にか付いてしまい、話が上手く伝えられずトラブルになります、一生懸命伝えたいコトが有り分かって欲しくて強く言いすぎてしまう、例え私が正しい事を言っていたとしてもきつめに言いすぎてしまい、自分は悪くなくても会社で毎回怒られる、なんで私が怒られるのかさっぱりわからない、正しい事を言って居るのにとしばらくウジウジします、しかし次の日は、仕事なので忘れますが…

  • #5

    さえこ (木曜日, 24 4月 2025 12:40)

    それでは�なんだと回りの人意見も聞いて冷静に考えれば分かる事なのに…言い過ぎたと思うか、私が正しいから良いんだと思い込むのかで、人とのつながりやコミュニケーションにつながるのではど冷静になること時間が必要ですね。

  • #6

    才木 玲子 (金曜日, 25 4月 2025 09:15)

    田代様、いつもコメント本当にありがとうございます。
    あるある石あたま、いや違うよと自己分析をするというのはさすがですね。自分を客観的にみる事はとても大事だと思います。頭も心も柔軟であることのメリットは大きいでしょう。これからも新しい事ヘのチャレンジを続けてイキイキライフ、わくわくライフを楽しんでいただきたいと思います。ありがとうございました。

  • #7

    才木 玲子 (金曜日, 25 4月 2025 09:18)

    モリリン様、いつもコメント本当にありがとうございます。
    おっしゃる通り時代の変化と共に在り方や価値観、常識、考え方等は変わってきますが、すべてが良いとは限りません。そこを考えながら適応していくことが大切だと思います。個々が尊重される、個々が幸せを感じられる生きかたが大事ですよね。心も身体も柔軟にして、悔いのない人生を共に歩んでいきましょう。モリリン様の強い心を感じます。ありがとうございました。

  • #8

    才木 玲子 (金曜日, 25 4月 2025 09:26)

    橋本様、いつもコメント本当にありがとうございます。
    橋本さんの身体の柔軟性はいかがでしょうか?ストレッチの割合が増えたでしょうか?
    強靭な身体と精神、柔軟な心をもった橋本さんの前向きな姿勢が取材ではよく表現されていたと思います。凛々しくとても素晴らしい内容でおみそれいたしました。日頃の鍛錬の様子が一人でも多くの方に届き、杖道を志す方が増えるといいですね。ストレッチさらに、頑張ってください。(^_-)-☆

  • #9

    橋本 (金曜日, 25 4月 2025 17:10)

    お疲れさまです。
    いつも、励ましの言葉をいただきありがとうございます。
    今日は、ピースタにVファーレン長崎の応援に来ています。 
    私の熱い応援で、勝利を掴み取りたいと思います。

  • #10

    才木 玲子 (金曜日, 25 4月 2025 18:24)

    さえこ様、いつもコメント本当にありがとうございます。
    会社においてもそうですが、人と人とのコミュニケーションは行き違いや勘違い、すれ違いなどもあるのでたくさん気を遣うでしょうし、疲れてしまうこともあるでしょう。
    正しいと思っていても、なかなか通じないこともありますね。でもイラついたり怒ってしまうと余計に気分もすぐれず、誤解も生まれる事でしょう。感情的になりすぎず、落ち着いて冷静になり対処してみてくださいね。さえちゃん、スマイルだよ~