みんな、楽しく運動やってるよ~
💛💛💛💛💛
アルファステップで運動しよう!
みなさん、こんにちは~! SAIKIです。
アルファステップの運動の目的は、身体と心をより良くしていくことで、それぞれの人生が快適に健康的に
広がっていくことです。
アルファステップは日々、たくさんの方々と共に運動しています。
運動といってますが、アルファステップはフィットネススタジオです。
そもそも、フィットネスとは、「健康の維持・増進を目的として行う運動」のことです。
体脂肪率の正常化、心肺機能の向上、筋力強化、柔軟性向上など、体を健康な状態に保つための様々な運動を含みます。これって、スバラシイですよね。
で、そのアルファステップには元気な子供たちも通っています。
週1回のダンススクールには、小さな子から高校生までいろんなジャンルのダンスを習っています。
ジュニア:ヒップホップクラス
Houseクラス
ティーン:HIPHOPクラス
先生は長崎スペースユニオンのKAZZ先生。
ダンサーさんは長崎にたくさんいらっしゃいますが、私はこのKAZZ先生のダンスを見て、一目で気に入りスカウトしました。
そして、今日に至ります。
色々なダンサーにもお会いして話をしましたが、KAZZ先生のセンスは抜群です。
過去には「浜崎あゆみ」のバックダンサーをしていたり、AIちゃんとも懇親が深いようです。
その先生に諫早でダンスを指導してもらえるのは子供たちにとってもスバラシイ体験となっていると思います。
それをあらためて感じることができたのは、先日9月15日(月)に
長崎ブリックホールで、スペースユニオンのダンス発表会です。
長崎の子供たちと一緒に出演!初めて会うお友達もたくさんいます。
学校以外の世界が広がっていきます。
この出会いもいいことですね。
諌早アルファステップダンスチームの登場です。
さすがの貫禄!落ち着いてます。いいチームワークです。
難しいジャンルにも挑戦して、たくさん練習してきました。
出番までかなり長い時間まっていましたが、いよいよ本番!
小さい子達、よく頑張った!
最後は全員で一緒に歌って踊る!イイですね~~~
大きな舞台、本格的な照明や音響、衣装、構成も非常に感動的なモノでした。
この体験は、きっと子供たちの心に大きな自信や輝き、きらめき、勇気、可能性を運んでくれたに違いありません。
身体を動かすと、心も動く、心が動けば、未来も変わる。
そんな体験ができた子供たちの表情や躍動感は観ている大人達に多くの感動を与えてくれました。
大事ですね。このワクワク感やドキドキ感、やり遂げた後の達成感や爽快感は参加したからこそ味わうことができます。子供たちはとてもいい宝ものを身体に染み込ませたことだと思います。
これからもさらに頑張ってくださいね。
アルファステップの子供たち~~~~~!
諫早でダンスを習ってみたいと思っている子供たち、そのお父さん、お母さん、
ぜひ、来年の発表会に向けて、ダンスを始めてみませんか?
めったにできない、すご~くいい経験ができると思いますよ。
アルファステップは運動、栄養、休養、心、つながりの五位一体(ごみいったい)を社会に広げていきたいと思っています。
🌸ヘルスケア、予防ケアを忘れずに
健康づくりは、早めのスタートがカギです。
アルファステップは、運動・栄養・休養・心・つながりの“五位一体”を、社会に広げていきたいと考えています。一緒に、元気な未来をつくっていきましょう!
フィットネスの本当の良さは続けることでわかる!
「今日の一歩が、明日の自分を作る」
この一歩!
身体は動く、動かす身体は、もっと動く!
元気な身体は、心を支えてくれます。
アナタが元気になればワタシもしあわせ!
ワタシが元気になればアナタもしあわせ!
コメントをお書きください
橋本 (木曜日, 18 9月 2025 16:47)
毎日のレッスンお疲れさまです。
素晴らしいですね。なかなかこういう場所で披露することは出来ませんよ。
子供達も、思い出に残る楽しい1日になったことでしょう。
諫早から世界に羽ばたく子供達が出ることを願っています。
才木玲子 (木曜日, 18 9月 2025 16:51)
橋本様、いつもコメント本当にありがとうございます。こういう体験の積み重ねで世界が変わり、広がっていくのだと思います。子供達に励みになるお言葉をありがとうございました。
田代 (木曜日, 18 9月 2025 17:48)
キラキラ輝くヒップホップクラブの発表会 素晴らしい、格好いい。豊かな表情、いい笑顔、ハッピーネスホルモンがこちらにも届きます。アルステのイベントのメンバーさんの表情にも共通のものがありますね。
たくさんの想い出や未来への希望への広がりを感じました。
今日は、友人とアミプラザへ出かけました。ファッションは、アルステのワイドパンツときめて行きました。
さえこ (木曜日, 18 9月 2025 19:03)
ダンスは難しくても、分かりやすくても楽しいです。難しければ難しいほど、自分で全てのダンスの部分を1個ずっバラバラにして、自分なりにイメージや分析を何回もする、頭の中にダンスのBGMを浮かべながら、全ての動きが、わからない時は、ゆっくりでも良いから一部分全体的に覚える様にする、アレンジを先生方が入れたとしても、ずいじ分析を何回もして、実行に移す、出来ないときの悔しさははんぱない!ダンスを踊るなら、プロまで行かなくても、アマチュアでも、何年も踊る楽しさが良いんです。仕事よりも、1年通して、ずっと、そして自分らしさを崩さないポリシーの元誰に言われても