みんな、楽しく運動やってるよ~
💛💛💛💛💛
アルファステップで運動しよう!
みなさん、こんにちは~! SAIKIです。
アルファステップの運動の目的は、身体と心をより良くしていくことで、それぞれの人生が快適に健康的に
広がっていくことです。
「フレイル?サルコペニア?放っておくと“動けなくなる予備軍”になります!」
フレイル・サルコペニアとは?
「フレイル」とは、加齢によって心や体の機能が少しずつ弱っていく状態のことをいいます。
その中でも「サルコペニア」は、筋肉量や筋力が減っていく状態を指します。
思い当たることありませんか?
手に力が入らない・・・そして、だんだん、自分で開けようとしなくなる。そして・・・
「あけて~~~」と人に頼んでしまう。
これをすべて年のせいにしてあきらめている。
放っておくと、転倒・骨折・寝たきりのリスクが高まるだけでなく、外出が減ることで心の元気まで失われてしまうことにもなるのです。
「最近なんとなく疲れやすい」「歩くのが億劫になった」――そんな小さな変化、実は“フレイル”のサインかもしれません。
放っておくと、転びやすくなったり、外出が減って気持ちまで沈みがちに…。
そして、日常生活までが大変なことになります。
信号が赤になる、間に合わない!でも速足できない・・・コワい!アブナイ!
「何しにきたんだろう?」と元の場所に戻って思いだそうとする。あるある。。。
筋肉量や筋力が減ってしまう「サルコペニア」は、転倒・骨折・寝たきりの大きな原因になります。
実はなにもしないでいると、40代から少しずつ進行し、使わない筋肉はどんどん減っています。
ちょっとためしてみよう!
すき間が出た方は、要注意!細い小枝のような足は今は流行りではありません。
でも大丈夫!筋肉は何歳からでも取り戻せます。
歩く・立つ・座るといった日常のかんたんな生活動作が鈍らないように今のうちから意識していきましょう。
ポイントは「動く」「食べる」「続ける」「睡眠」「コミュニケーション」です。
食事では特に
たんぱく質を意識して摂り、また運動では下半身中心に筋肉へ刺激を与えることが大切です。
アルファステップでは、医学的根拠に基づいた運動プログラムで、フレイル・サルコペニア予防をサポートしています。今日の一歩が、未来のあなたの元気を守ります!
今さらやっても無駄だと思っている方
もう年だから仕方ないとあきらめている方
静かに病院で余生を送りたいと思っている方、
どうせ、どうせ・・・と何もしていない方!
筋肉は何歳からでも増やせます!!
実は、筋肉は「刺激を与えれば応える組織」です。
つまり、何歳でも“鍛え直し”ができるんです。
特に大切なのは「太もも」「お尻」「背中」の筋肉。
これらを動かすことで、歩く・立つ・階段を上る力が維持されます。
運動して、筋肉を動かした分だけ、「筋肉は裏切らない!フレイル予防の第一歩は“動くこと”から」です。人は、足から死んでいく・・・と言われるほど
「体の老化は足から始まります。下半身を鍛えて快適な生活を少しでも長く続けよう」
最後に、忘れていけないのが、食事の重要なポイント
筋肉をつくるには、たんぱく質+ビタミンD+運動が三位一体。
特に高齢期は食事量が減るので、意識して肉・魚・卵・豆腐を摂ることが大切です。
サプリメントも上手に活用しましょう。
アルファステップは運動、栄養、休養、心、つながりの五位一体(ごみいったい)を社会に広げていきたいと思っています。
🌸ヘルスケア、予防ケアを忘れずに
健康づくりは、早めのスタートがカギです。
アルファステップは、運動・栄養・休養・心・つながりの“五位一体”を、社会に広げていきたいと考えています。一緒に、元気な未来をつくっていきましょう!
フィットネスの本当の良さは続けることでわかる!
「今日の一歩が、明日の自分を作る」
この一歩!
身体は動く、動かす身体は、もっと動く!
元気な身体は、心を支えてくれます。
アナタが元気になればワタシもしあわせ!
ワタシが元気になればアナタもしあわせ!
コメントをお書きください
田代 (木曜日, 09 10月 2025 09:27)
ブログ身にしみます。
フレイル、サルコペニア最近よく耳にします。自分自身にもフレイルのサインのような事があるあるです。
でも大丈夫、筋肉は何歳からでも取りもどせる。勇気がわいてきました。
筋肉のポイント、動く、食べる、レッスンを続ける、よく眠る、楽しいコミュニケーションすべて大切意識したい。基本は筋肉ですね。今までの才木ブログに常に登場しています。
レッスンをして頑張った分だけ筋肉は裏切らないまさにその通りだと最近思います。
橋本 (木曜日, 09 10月 2025 09:46)
毎日のレッスンお疲れさまです。
大変勉強になりました。私は普段から運動をやってますので、先生が言われてることが良く理解できます。
私からも、日頃運動をやってない人に伝えたいのは、『将来動けなくなったらもう遅い』
ということです。
運動すること、新しいことに挑戦することは勇気がいります。でも動けなくなったらもともこもありません。
最初は、軽い運動散歩からお勧めします。
才木先生へ、19日はお世話になります。
宜しくお願いします。
なお、13:30から予定しています。神事に一緒に参加していただきますので、13:15までにご集合ください。
アルステ会員の皆様にお知らせします。
来る、10月19日(日)私が主宰します杖道の演武会を下記のとおり開催します。
演武会終了後、アルステダンシングチームの
皆様によるダンスを披露を予定していますので、この機会に是非ご来場いただき熱い声援をお願いします。
日 時 令和7年10月19日(日)
13時45分 開 演
場 所 諫早神社(境内)
さえこ (木曜日, 09 10月 2025 13:14)
今日は、今朝から�の仕事をしました、通路や草や色んなゴミが落ちてる通路めちゃくちゃ足が動きにくく、たまに足がからんで、ずっこけそうになりおまけに、カートを引きイスを持ち、小さなかごも、少なくて二個多くて5個をカートを囲む様にしながら歩く、傷やその外見分けながら、目をけっこう使うし、頭も使う、手も使う、午前中でヘトヘトとなる、視力が少し悪くもなるし、疲れる、その後昆布の仕事に入る!✂を持って、見本通りに切る、カップを使いながら、✂を使いながら、五種類に分ける色んな事をすることで、常に脳に刺激を受け頑張るぞーの時と、朝からだるい!仕事休みたいと思うけど、生活をしていく上で、働く事も、遊ぶ事も息抜きも必要不可欠です。会社の休みの日はついダラダラしたくなる、部屋の片付けや、イベント事に参加をし、新たな出会い、ビジネスパートナーでは無く、お友達が増えたり、友達のつながりで、また幅広い人たちとかかわってさらなる道が広がります、楽しいデスね。会社の休みに限って忙しい時もあるけれど、、、良い刺激並び沢山これでもかと言うぐらいならいいけど、悪い影響をはねのける力も必要不可欠です。